上手くなる時間
8月に入って暑さもですが、メンバーのやる気が凄いです。
「練習したいです」
と
言ってきます。なので、急に練習場所を確保してメンバーに連絡するのですが、毎回半数以上のメンバーが来ます。
なので2面取って練習してます。
自分の意志で練習したいって思う時、上手くなりますね。
普通に見てて思います。
集中力も高いですし、コーチのアドバイスも真剣に聞いて自分で答えを見つけようとしている…見ていて上手くなるなって思います。暑いのにボールを追いかける姿は、大人の皆さんは「羨ましい」と感じる。それほどです。
前もブログで書いた気もしますが、今は火曜日の練習は基礎練習チームと応用練習チームに分かれて30分、次に前衛と後衛に分かれて練習しているのですが、私は前衛練習を本気で指導しています!
イヤどんな練習も、もちろん本気なのですが、娘に教えていて上手くなったなと思う私にとって最適解の理論を今の前衛メンバーにコーチングもですが、面の使い方、利き腕と反対の腕の使い方、体の姿勢、なぜそうするのかまで実演を含めて見本を見せて指導しています。
娘は今しか見ていないメンバーは上手いと思うかも知れませんが、昔のブログを見てもらえれば分かるように中学時代はスカイハイを始める前はレ団体メンバーに入っていない、コロナで最後の大会は無かったですが、仮にあったとして3番手になれるかどうか…娘も別に言っても良いよと公認の下手っぴでしたが、何度もトライ&エラーをしながら成長しました。
今のメンバーにはその成功失敗の情報がありますし、前衛で成長したなと思うメンバーが多いです。
もちろん前衛のベースが出来たら、ポジションやモーションも教えてメンバーの個性が光る前衛にしたいです。
みんなが組みたいと思う前衛を育てたい。
なので、今はみんなのやる気に乗っかって夏の暑さも味方にしながら成長させたいと気合いの入ってる代表でした。
0コメント