練習

練習…この日は前日までの夏日から一転、肌寒く風も強い日でした。

練習したくない(行きたくない)パターンになる日です。

①風がメチャクチャ強い日

②蒸し暑い日

③虫が大量発生している日

④雪が降りそうな寒い日

これはみんなが思う練習したくない日です。

⑤嫌なことがあった日

⑥友達と口ゲンカした日

⑦ネガティブな日

⑧寝不足な日

⑨肉体的に、精神的に疲れてる日

個人的に練習したくない日です。

ですが、どちらにも言えること、それは…


「そんなコンディションで大会がある場合もある」


ということです。

みんなが練習したくない天候等でも大会日程は変更されません。

だから練習してないと対応できないです。それは勝つ確率が少し下がるということ。

指導者が出来ることは確率を上げることだと思います。

上手くても負けることがソフトテニスではあります。

第一シードが必ず決勝、準決勝に勝ち進むとは言えないスポーツです。

ただ、コンディションが万全なら決勝、優勝する確率が上がります。

風の強い日の勝ち方や、風を味方に出来るプレーが出来るペア、チームが勝つ確率が上がります。

「経験している」

はスポーツでは武器になるのです。経験が多いほど慣れてきて、それが当たり前になり、無意識で出来るようになる。

行きたくない日に練習すると、「あの時だって練習したんだ。自分自身乗り越えて来たんだ」

それが緊張したり、弱音をはきそうになる土壇場で活きてきます。

その事をこの日の練習前に話しました。

私はメンバーのヤル気を出させるのもコーチとして大切だと思うので。

ちなみに勝つ確率は

技術力、試合感覚、勝負勘、場の空気(支配力)、精神力(気持ち)が重要で、その後にコンディションですね。

こうして書くと分かりますね。

強豪校が強いのが。

ですが、全てを上には書いてません。

私はメンバーにスカイハイで出来ることを指導していきたいと思っています。

この頃はもう一人のコーチも良く来てくれるので、助かってます。

中3のみんなはあと少し、駆け抜けよう。

SkyHigh

愛知県稲沢市の ソフトテニスクラブです。 クラブ名であるSkyHigh(スカイハイ) という名前の由来は、 目標や気持ちに 上限を決めないように、 空高く、心豊かになってほしい という意味です。