千里の道も一歩から(^-^)/

昨日も夜練習をしてましたが、初心者だった男子メンバーもたまに驚きのボールを打ったり、二期のメンバーも「おっ」と思えるプレーを見せてくれたり、だんだん良い感じになってきました(^.^)

前にもブログで書いたことがありますが、突然できなかったことができるようになる。
理論と心身と感覚が歯車の様に噛み合う。

そのきっかけを作るのが私のコーチとしての使命と思ってメンバーにコーチングしてます。

自分と同じ感覚で話しちゃいけないと子育てをしたから思うようになりました。
してなかったら何でできないんだとブチキレるただの嫌なコーチになってたと思います。

メンバーには良く話すのですが、部活のコーチの指導と私の指導が違う事があったら部活のコーチを信じなさい。そう言ってます。仕事でもそうですが、船頭が多すぎてもロクなことがないですw

ただ、若いメンバーは誰の言葉を信じてやれば良いかわからない。なら部活のコーチ(先生)が第一優先です!
私は部活のコーチが指導した内容を相談されたら理由や意味をメンバーに合わせて伝えたい。そう思ってます。
言われ方や、説明の内容、実際の動きで一番最初に話した歯車が噛み合うきっかけが作れるかも。
それが大事だと思ってます。
二期の中三女子、中二男子、みんな素直です。
だから最初は練習に来るのを楽しいと思わせたい。
その次に勝つことの楽しさと勝つ方法を教えたい。
そして最後に、ソフトテニスは一人でするスポーツではないと伝えたい。
この最後が私が他のクラブのコーチと大きく違う点、そう自分に言い聞かせてます笑

例えシングルスでもそこまでの過程は一人でないですし、基本のダブルスはペアスポーツですし、団体戦はサブの4番手までの8人だけでなくレギュラーになれなかったメンバーも含めたチームだと本気で伝えたいと思ってます。
だから
下を向くな。お前のその姿を見たペアはどう思う?
ペアがミスしてイラつくな。誰よりもそのペアが苦しんでる。コートを1対3にするな。
1番手で出てどうやっても今の自分達では勝てない。2番手3番手のためにやれることを考えろ。チームで勝つことを忘れるな。出たくても選ばれなかったみんなを想え、諦めるな。

まぁ書きたかった内容と変わりましたがコーチとしていつも私も考えているって話で合ってたかな?
随筆みたいなブログになってしまいましたが、練習頑張ってます(^-^)/

SkyHigh

愛知県稲沢市の ソフトテニスクラブです。 クラブ名であるSkyHigh(スカイハイ) という名前の由来は、 目標や気持ちに 上限を決めないように、 空高く、心豊かになってほしい という意味です。