本当のミニゲームwからの~
昨日の続きです。ちなみに私は花粉症なのですが、昨日の夜は目がかゆく、今朝はさっきまで鼻が垂れるほどだーだーです。
そんな昨日はソフトテニス日和の陽気だったのですが、サービスライン内のコートでショートゲームをしてました。ルールは通常と近いのですが、サーブは1本だけぐらいです。
もちろん前衛につくのもアリなので、レシーブをボレーするのもスマッシュもアリです。またワンタッチをさせるアタックもアリなので、慣れてくると小さいコートで何が出来るのか。どうすればポイントが取れるのか…いつもと違うことをすると集中力も上がるし、後衛の子もスマッシュやボレー出来るかも。
そんな感じでみんな疲れも忘れてミニゲームをしてました。
ミニゲームを私も見本でしたのですが、上手さが分かりやすく見えます。例えばスマッシュも叩きつけるスマッシュでポイントとるか、相手にぶつけるか…ぶつけたくないなら叩きつけるしかないですが、その技術がなければただ返すしかない。
ショートボールもラケットコントロールが出来ないといけないので、難しいですね。
彼女達がこの練習を楽しんでやれるレベルに到達したと思ったのでやらせてみたら、みんなそれ以上に応えてくれた感じでした♪
そしてミニゲームも終えて、通常ゲームしようと思ったら、先週練習に来てくれると言っていた上手い知り合いが来てくれたので、
ゲームをガチでしました。
若いし、上手いのでまぁ私は本気でしたよ笑
なぜガチでゲームをしたかと言えば、ジュニアのパフォーマンスを無理やり引き上げるだめです。同じレベル同士で身内だと、上達が停滞するかもしれませんが他校のライバルだと負けたくないと上達に拍車がかかると思います。私がその知り合いと同じレベルになれば、あとは前衛の頑張り次第で結果が変わるって言う強引な理論です。
正しいかは分かりませんが…今のスカイハイメンバーにはハマったみたいで接戦になり、前衛のポイントかミスでゲームが動く展開になりました。5ゲームなのに4ゲーム目までほぼデュース、ファイルゲームも7ポイントデュースがいつまで続くのか…ただの我慢大会でしたね(((^^;)
というわけで、私は今日も昨日の疲れを引きずっていると言うお話でした。
0コメント