ボレーは難しい
突然ですが、ソフトテニスのボレーって色々なプレーの中でも難しいと思います。
理由として、
①ハイボレーからローボレー、フォアボレーからバックボレーまで範囲が広い
②ボレーの構えやボレーを決める場所など一瞬の判断が重要
③至近距離で止める勇気が必要
他にもボレー前の動きやフォローもありますね~
特に③の勇気は本当に難しいです。
練習だとアタックボレーの練習なんて私でもしたくない!
顔の前で構えればボールが顔に当たらないのは理論的にわかっても、条件反射で避けたり、目をつぶったりして逆にボールに当たってしまい、恐怖が上乗せされてしまいます。
特に力んでしまうと、体が硬くなってサイドパスされてしまい、その試合でのパフォーマンスが下がってしまう…いわゆる、こわくない前衛になってしまいます。それで勝つのは上に行けば行くほど至難の技です。
だけど、前衛は1発で流れを変えれるビッグプレーが多いです!
上を目指すなら…
ツラいことの方が多いです。
しんどいことをしなくちゃいけないって思ったりもします。
だけど、
出来ないが出来るになった時、
楽しい、嬉しいがやってくる。
それが上のステージに引っ張ってくれる。
ソフトテニスが楽しいって思い出す。
忘れては思い出す。
私は今は期限がないので、いつも練習も試合も楽しいです。
だけどジュニアメンバーは期間があるので、小さな壁や大きな壁に何度も阻まれる。
壁は壊すためにあると言う人も居ますが…
壊しても、
乗り越えても、
遠回りをしてでも、
前に進めるかもしれませんよ♪
0コメント