ブレイクスルー!!
こ個人的な考えですが…
ソフトテニスで強くなりたかったらソフトテニスするしかないと思います。
うまい人は、
フィジカルが優れている
メンタルが強い
感覚が良い
ソフトテニス脳が発達している
そもそもソフトテニスの才能がある
など、そのどれか、もしくは幾つか、全てを持っています。
フィジカルは鍛えることが出来ます。とても地味でとても根気が要りますが、誰もが持つことが出来ます。
私もフィジカルが大変だけど一番分かりやすく、自分一人でなんとかなるので鍛えてました。
今ではフィジカルのフィの字も無いですね…若い頃はスマッシュ打つと爆弾が落ちたと言われたりしました。社会人になって何年か経っておば様達から「菱田くん足が細くなったね~」と言われました。自分でも足は細くなってお腹は太く...嫌だ嫌だ。
メンタルは…ある程度は鍛えれると思いますが…性格もありますからね。それでも「これだけやった」精神はありますね。
感覚が良いは、教えてると思います。直ぐに出来る子と出来ない子が居ます。ただ、これは練習を集中してすれば追いつけますが、常に最初の差が出てしまう事はありますね。
ソフトテニス脳って言うのは知識を知恵として使えている状態です。知識や理論を知ってそれを状況に合わせて活用する。文字にすると簡単ですが、とても難しいです。私の年齢でも唯一これがノビシロです。
最後に才能ですね。天才って言われる人もここに含まれますが表現しにくいです。色々な事を一段飛ばし、二段飛ばしでやれるって表現で良いのかな…。
ですが上記の内容を読んで思って欲しいのは、
練習と経験の量や、
地道な鍛練と研鑽、
もっとうまくもっとはやくもっと正確にもっと確実にという思いと言うか執念を持っているかだと思います。
私はその状態の時にブレイクスルー、現状を打破し、進化・成長すると思います。
これは上を目指すならスカイハイの練習だけではどうにもならない事です。
練習をしろと言っているのではないです。
机に座って知識を得るのも、動画や他のスポーツを見て動きやメンタルを共有するのも、他事しながら体を鍛えるのも自分が成長するブレイクスルーですし、
「休んで自分を、周りを見つめ直す時間も」ブレイクスルーに繋がるかもしれません。
継続に勝る才能は無いと私は思います。
ブログを読むメンバーはブレイクスルーどこまでするのかな。
0コメント