ありがとうを笑って
2023年8月1日火曜日
この日はスカイハイの歴史に刻まれる日でした。
第4期最後の練習と第5期スタートの日です。
1期は模索だらけの全てが初めてで苦労し、
2期はスカイハイの原型が出来て、結果も証明出来たチャレンジの期で、
3期はスカイハイの全てが完成し、メンバーも増えて飛躍の期でした。
そして第4期、色んな理由で加入したメンバー達。
今までのメンバー紹介でもしてきた個性的で、技術のレベルもバラバラなメンバーを指導してきました。
みんな、試合に勝ちたい気持ちも強く、雨の日に外で練習したり、急きょ体育館でする時も参加すると思うから予約をしにいったり、一緒にずぶ濡れになって教えてきました。
私は、普通の会社員です。
なので、仕事が長引くと最寄りの駅まで走ったり、仕事が忙しかったり疲れたりすると今日は指導したくないな…雨の予報だと中止にしようかな…そんな風に思う日も昔はありました。
ですが、4期の時にはどんなに自分自身が大変でも後ろ向きになることはなかったです。
それどころか、みんながやりたいなら付き合ってやるかと天気予報ばかり見て練習をする環境をどうするか考えていました。
自分の子供が出ない稲沢の大会を毎回コッソリ見に行くなんて当たり前でしたね…笑
だからメンバーの卒業はとても感慨深いものになりました。
メンバーには何時でも遊びに来れる場所がここにあることを忘れるなと伝えました。
誰もが最初は初心者で、ボールに当たっただけで喜んで、負けることに悔しさを感じ、上手くなりたいと努力をし、熱心なコーチとバカな代表に見守られながら確実に1歩ずつ前に進んできたこのスカイハイを見れば、ソフトテニスをしてなくても、新しいコミュニティで悩みがあっても、前に進める原点を思い出せるんじゃないかと思います。
この日は、8時半まで練習して、その後に卒業するメンバー一人ずつ言葉を貰いました。
この日から参加するメンバーからしたらなんの話かと思う子もいたかもしれません。
ですが、私はスカイハイを続けていく上で必要な儀式だと思ってます。
「想いは繋ぐ」
感受性の高いメンバーには伝わってると思います。
スカイハイの加入時期の長さに関係なく。
受け取れる、受け取ろうとするメンバーは上達する速度が加速すると信じています。
メンバーも本当に増えました。
今日から5期が始まります。
GO UP AND NEVER STOP
上がりだしたら止まらない
みんな、素晴らしい思い出をありがとう!
0コメント