スローモーションに見える時
突然ですが、これまでのブログの通り私は前衛と後衛どちらもしてますし、どちらでも市民大会で優勝などそれなりに結果を出してます。
そこで人に「どっちが好きなの?」
と聞かれるのですが…強いて言えば
『今は』後衛です。
ですが、『学生時代なら』前衛です。
学生時代、得意な、好きなプレーがありました。
レシーブのアタックを『止める』
(アタックブロック)
(アタックボレー)
です!
今は怖い
恐ろしい笑
なのにあの頃は
「アタックで悪い流れを変えるぞ」
「わかった」
で、ダブルセカンド
アタック止める
流れが変わり始める
前衛の方なら分かると思うのですが、
相手の後衛の自信満々なボールを止めるとそのあと、どこにボールが来るのか分かるんですよ…イヤ本当に。
悪い言い方ですが、マウントを取るイメージです。
こうなると相手の後衛はどこにボールを打てば良いのか分からなくなる。
いつもしない事をする。
ミスが増える。
私から逃げるボールを打つ。
味方の後衛がやり易くなる。
試合に勝つ。
そんな都合良くと思われるかも知れませんが、そんな事が何度もあったのです。
久しぶりにつづく
0コメント