レベルアップはつまらない!?
こんにちは。
9月からスカイハイも2期目になり、ウチの子供も含む新メンバーと1期の来れるメンバーで練習を始めました。
1期生の最初の頃と同じですが、まずは基本です。
基本ができていないとある程度の先で苦労します。
だからジミーな練習になってしまいますし、ボール出しをしながら指導しているので、動画も取れず、
①ボール出し
②ボール拾い
③練習の復習&指導&次の練習の指示
この①から③の繰り返しです。
でも本人も気づかないレベルで成長が常に見てる側の私にはわかります。
例えばボレーも正しいフォームや重心のバランス、ラケットの最短の運び方、ラケットと逆の手を離すタイミング、目線の取り方etc.
言葉で伝えてすぐできる人はいないので、何度も繰り返す。
自分のモノにするまで。
本人が気づかないうちに出来るようになる。
ここで気をつけないといけないのは、
モチベーションと自分に必要な練習かの理解だと思います。
上手くない後衛希望の子に前衛練習させても楽しいけど、ムダです。
上手くない前衛希望の子にロビングで左右にふられる練習するのもムダです。
ある程度上手くなれば、試合でも有り得るかもしれない展開練習かもしれませんが、県大会に出てもそんな前衛がベースラインでふられる展開なんて皆無だと思うんですよね。
だから前衛として後衛として有り得る展開での練習を、させたいです。
モチベーション高い状態で。
このモチベーション上げるのも大変ですよね。本人がその気にならないと意味がないので。
1期生の時は年内はサーブ&レシーブをミスらないように、毎回最初の乱打とあわせて一時間してました。
まだ参加者は少ないですが、今のうちにレベルを上げて途中参加の2期生がいたら見本にさせたいですね♪
2期生は10月末までは募集します。興味のある方は見学や体験参加してください。
その際は事前にスマホでスカイハイのホームページを見るなら右上にある↗️三をタップすると出てくるCONTACTからおしえてくださいね♪
0コメント