今月は予約出来ない…①

お久しぶりです!
皆さんお元気でしたか?
私は分散出勤や特別休暇、リモート対応も国の緊急事態宣言解除から縮小してバタバタしてました。
この間にもメンバーの今後の練習やモチベーション、いつまでの期間とか娘の進学も含めて考える時間が多かったです。

みんな勉強焦ってますね。
勉強も、塾に行かないと他の人に遅れをとってしまうのではないか。
ウチでもそんな話をしてましたが、私は個人的には中学3年生なので出来るだけ一人の人格として…まぁ本人の意志を尊重したいです。
本人が塾に行かないと勉強遅れるとか勉強したいと言うなら、支援します。

ですが、みんながやってるから不安でやりたいとかみんなと一緒だからってのは勉強の目的じゃなくなってる気がします。

私自身が塾とか行ってなかったからですかね~。私の中学時代も塾ブームでみんな行ってましたが、真剣にやってる意味のある塾の子とステータスなのか仲間外れになりたくないからか安心したいだけで意味のない人達もいたし、本人たちもそんなこと言ってました。

私は貧しかった妬みなのか家で勉強してたけど、今思えば要点とか効率とか考えずに全部勉強してました笑
だから雑学的に知識は増えましたが、無駄な時間も多かったな…そう思います。

たぶん、理想の塾は問題の要点や試験の傾向と対策を明確にしてくれる場所や人なのではないかと思います。

そんな塾になら、そこでちゃんと勉強したいと本人が思うなら行かせても良いと思いますけどね。高い学費もムダではないと思えます。

例えばスカイハイも同じです。
他にもクラブチームはあって、毎日してるジュニアチームもあれば、お遊びクラブチームもあるし、理論的に指導するコーチも居れば、精神論を前に出すコーチも居ます。他にも勝利至上主義のコーチ、楽しさ重視のコーチ…人が教えればそれだけスタイルは分かれます。果たして私がどんなタイプかは本人なので分かりませんが、上手くなる喜びや勝利の喜びを知ってほしいと願って指導してます。

教える先生が子供に合うか…難しいですね。
お題と全く別の話になりましたが、次のブログでお題の話をします(^-^ゞ

SkyHigh

愛知県稲沢市の ソフトテニスクラブです。 クラブ名であるSkyHigh(スカイハイ) という名前の由来は、 目標や気持ちに 上限を決めないように、 空高く、心豊かになってほしい という意味です。