少しずつ、だけど確実に。
昨日の続きですが、夜練は体育館なので、寒さも体を動かしているみんなは気にならないので(私はガクブル:;((っ°ө°c));:)、地味な基礎練習をコツコツしています。
この頃良くブログに出てくるセカンドサーブですね!
とにかくダブルフォルトを減らすための、出来れば入れるだけでなく、狙って打てるレベルまで上げる練習を乱打と同じ一時間くらいします。私はセカンドサーブはみんなの打ちたいセカンドで良いと思っているので、アンダーやショルダーカットをしたいなら、それに合わせた指導を個別にしています。たぶん、何も指導しなくてもやれるジュニアは多いですが、その子達はセカンド練習より、ファーストやゲーム、1本打ち等集中しやすい練習ばかりになる傾向が強いと思います。
それで試合に出ると緊張する局面でダブルフォルトをし、相手にポイントを差し出す。ゲーム練習だと「ダブった」で笑えても公式戦は笑えないプレーです。相手より実力はあったのに、とか勝てる試合だったと言われる敗因は、大概がサーブ&レシーブのポイント差です。
だからこそ自分達でやる練習は継続できる、モチベーションの上がるゲームとかをすれば良いと思います。
そのためのスカイハイとコーチだと思うので。
セカンドサーブに絶対の自信が持てれば、ファーストサーブは全力で打てます!
色んなタイプのセカンドサーブをレシーブ出来れば、次のサインレシーブも可能になります!
昨日は何度も何度もセカンド練習しました。
セカンドサーブの指導目標は
【大会でダブルフォルトは1度もしない】
です。
そう自信が持てるまでしつこく練習しますし、自信が持てた時、間違いなく大会レベルのステージが稲沢レベルの上になってます!
だから、当分やるよ♪と言う予告でした笑
0コメント