今できることを

三期の子達も毎週練習をスカイハイでも中学でもしているのでうまくはなってきてます♪
…が、蔓延防止が出ているので、学校での部活動は少なく、練習する時間が圧倒的に少ないですね…。

なので、スカイハイの練習もどれだけ集中して出来るかが大事だと思ってコーチの友人としています。

いつも、
「同じ1本打ちでも、自分に合ったレベルに上げろ!」と言ってます。
ちゃんと飛ばない子には打ち方を教えますが、打てる子にはどうすればコースを狙えるか。
コースを狙える子には打点を変えても同じコースを打てるように。
打点を変えれる子には打点を変えながら緩急や打速、シュートボールでもロビングでも同じコースを打てるように。
言わないと分からない。だから伝えて意識させてます。
そう言う事って多いですよね。コロンブスの卵じゃないですが、言われたらなるほどって思っても言われるまで分からないこと。
それを気づかせる事も大事なことだと思います。

昔、仕事で上司が「ジタバタしてもしょうがない。後はどうなるか待つだけ」
って言われたときに、
「ジタバタ出来るならしませんか?ギリギリまで。可能性を上げたいです!」
そう言って上司の方々に大笑いされたことがあります。
ただ、バカにされたのではなく、
「本当にその通り。上が諦めたらいけないよね」ってあがきました。
結果はダメでしたが、上司や同僚に考え方が違うとほめられた事があります。

自慢が入ってしまいましたが(((^^;)
気づくことは大事だよ♪
と言うお話でした!

SkyHigh

愛知県稲沢市の ソフトテニスクラブです。 クラブ名であるSkyHigh(スカイハイ) という名前の由来は、 目標や気持ちに 上限を決めないように、 空高く、心豊かになってほしい という意味です。