寒い新年初練習

1月7日木曜日
体育館で新年初練習をしたのですが…

換気を徹底してる事もあって寒い!
窓やドアが全開なんです。
閉めたくなるくらい寒い!
稲沢でも祖父江は寒いんですよ。
私はバイクに乗るのですが、例えば夏も稲沢駅の方から祖父江に帰ると市役所越えて新幹線の高架下をくぐった辺りから少しひんやりするんです。
たぶん、バイクに乗る人には分かる分かると言われるくらいなんです。

この時期の夜に外で練習なんて気が狂ってるって言われるかもなのです!

こんなこと熱っぽく書いてもふーんで終わりそうですが、体育館は昨年までは暖かい環境だったのですが、今年は寒いというコロナ禍の影響をここでも感じてますというお話。

そんな中でもメンバーのみんなは元気に練習してます。
たぶん、今度の4月は今よりもコロナ禍が酷くならなければ、大会をすると思います。

昨日もみんなに話しましたが、今が大事なんです。
先ほども書いたようにこの寒さとコロナ禍で練習をする意欲がどのスポーツでも下がっていますが、上を本気で目指している選手、団体、学校は練習をコロナ禍で対策を取りながらしてます。

突然上手くはなりません。体力もつきません。
継続することで、コツを掴んで、壁を乗り越えて上手くなる。それを私は、コーチは知ってます。
なので、昨日も地味なサーブとレシーブの練習でしたが、メンバーの中にはなんでこんな出来ることを少ない時間の中でしてるんだと思ってるかもしれません。
ですが、サーブもレシーブもまだまだド下手です。
勉強で足し算をしろと言えば、そんなのやる必要ある?っていう人がいれば、10桁の足し算、1000桁の足し算でも同じこと言えるかと聞きたいです。もし、その足し算を3秒以内に間違えずに答えないとペナルティがある。
毎日1000桁の足し算を3秒以内に正確に何度も答えてる人でもワンチャンなら緊張する。サーブやレシーブが大事なポイントで回ってきて、ミスして最後の大会が終わる。
そんなシーン何度も見てきてます。練習すれば、その確率をどんどん下げれる。そんな練習を今しっかりしている…そんなお話。

Now is the most important time for you!

SkyHigh

愛知県稲沢市の ソフトテニスクラブです。 クラブ名であるSkyHigh(スカイハイ) という名前の由来は、 目標や気持ちに 上限を決めないように、 空高く、心豊かになってほしい という意味です。