テスト週間前
皆さん、お元気ですか?
私はぎっくり腰も治り元気になりました!
不思議ですね…
あんなに地獄の様な痛さだったはずなのにその痛さを忘れてしまってる。
これでまたぎっくり腰になるとこのツラい痛さだったと思い出すのですからね。
スカイハイは火曜日まで練習して、木曜日と来週の火曜日はテスト週間のためお休みです。
本当は練習したい気持ちもあるのですが、勉強が第一ですからね。
みんなが頑張って勉強してくれるのを願ってます。
ウチの娘はともかく、息子達もゲームするくらい勉強してほしい…
私は、このブログとかでも書いたと思うのですが、「少年ジャンプ」が好きで実は小学3年から現在まで毎週買い続けています。
「北斗の拳」や「キャプテン翼」の連載開始をジャンプ買って読んでるんですよ。
もちろん「ドラゴンボール」や「スラムダンク」もですし、「聖闘士星矢」「JOJO」や「ONE PIECE」、映画で話題の「鬼滅の刃」も当然読んでマンガで感動してました。
いつか息子が産まれたらジャンプを引き継がせようと思っていたら…読まん!
と言うか活字離れをリアルに体験してますよ。
私は中学生の頃はソフトテニスとジャンプと図書館で小説を借りて読む生活でしたね。
特に家も裕福ではなく、ファミコンも買えず、テレビも14型のブラウン管が1台(こう書かないとデジタル時代の世代には分からない…泣)、姉がラジオからテープに録音した邦楽、洋楽をBGMに宿題と明日の準備をし終わって寝ると決めていた夜10時までの少しの時間が夢イッパイでした。
今の時代はwebが世界を近くしてくれてます。
私の時代は想像が世界を広くしてくれてたと思います。
小説は今で言えばライトノベルの戦記モノ、例えば「ロードス島戦記」とか冒険物語や三國志や日本の戦国時代やヨーロッパ中世の百年戦争のジャンヌダルクや幕末や司馬遼太郎の「坂の上の雲」とか歴史モノは特に好きで、おかげで社会科と国語は勉強せずに得意でした。
映画「インディ・ジョーンズ」を観てからは歴史プラス地理も好きになりました。
好きこそ物の上手なれ
これは本当だと思います。
歴史の授業を薄っぺらいと感じてましたし、本当は先生と知識勝負したかったけど、同級生にイタイ奴とか知識自慢とか思われたくないので自制してました笑
ソフトテニスも同じです。
特に最初は「どれだけ好きになれるか」
好きになれれば何やっても楽しいですからね。
今、二期のメンバーにこの気持ちを強く、強く持たせたいと思ってます。
この気持ちがあれば上手くなれます!
結局これが言いたかった…と言うお話
0コメント